エディの徒然適当制作日記です。 ゲームを作ったり、小説を書いたりしてます。 しかし、最近はブログよりツイッターが中心になってたりして。 代表作は「クラリスの王国地図作成記」、「ギルド・マスター」、それと「ドラグーン」もヨロシクネ♪
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<新しいリスト>
クラリスで使っていたリスト処理をいじって、パワーアップさせてみした。
書いてる文字は適当なので気にしないでください。
新しく追加した一番の点は、画像の描画処理を入れたこと。
また、次の舞台はギルドになるので、リストの色を茶色にしてみました。
(とはいえ、絵的なセンスがないために、相変わらず一色でベタ塗ですが)
そして、前回のリスト処理ではしていなかった、リスト一つに、三つの文字列を表示できるようにしました。
あとは、情報を少しでも多く書けるように、文字のサイズを小さくもしました。
リストの色を変えた以外は、すべてクラリスを作っていた時に考えていた……というか、必要に思っていたアイディアですが、結局やらずじまいで終わってしまいました。
なので、今回はリストの表示も一新です。
前回ベクターへの登録云々と書いてましたが、この話に続きがありました。
わざわざ、ベクターページの『ヘルプ』から確認して、いろいろ情報を読み漁り、それに合わせてソフトを投稿しました。
が!
『現在ベクターではメールでの登録を受け付けておらず・・・・・・云々』
ベクターから帰ってきたのは、上に書かれたメール。
(しかも、今日始めてメールの存在に気づいたのです)
ソフトの登録は、ベクターの作者ページからできるという話。
「あの、私、メールでの登録のために、半日以上の時間をかけて、がんばったんですよ。
FTPだかなんとかという、わけのわからないシステムも、いろいろ調べて頑張ったんですよ」
それなのに、メールでの受付はもうしてないってどういうこと!
ベクターのヘルプページが、見ている段階でやけに古い気がしたけど、そこに書かれている内容が、すでに意味がなくなってるのに、そのまま載せているってどういうこと!
半日の努力がほとんど無駄になったとわかった瞬間、思わずガクリとなりました。
(ちなみに、その後のソフトの登録情報を再度打ち込むのに、一時間もかからずに終わったりして・・・・・・)
ゲームもできたので、早速ベクターに登録しようとしました。
しかし、これが思っていた以上に大変でした!
ゲームやソフトをダウンロードするときは、スイスイできるのに、登録になると今までにない難解な出来事に。
「えー、登録するためにFTPだったか、FFTPだかで、ファイルをアップロードして、ああたらこうたら???」
今までにどこかで聞いたことがあるけれど、まるで理解できない言語の数々に、目が回りそうになりました。
そもそも、インターネットは、制作とかの方面になると、からっきし初心者のエディです。
ゲームのプログラムは作れるだろうといわれれば、作れます。
(そうじゃなきゃ、『クラリスの王国地図作成記』はつくれないし)
しかし、インターネットはダメ。
それでも、何時間かの格闘を続けた果てに、どうにかこうにか無事にベクターへ登録申請ができました。
最近はベクターの登録も早いと聞くので、数日後には、ゲームが公開されてるはずです。
それと、実はエディのホームページ(このプログのことじゃないよ)が密かにあります。
と言っても、行き先は今のところこのブログしかない、可愛そうなページです。
そんな可愛そうなページはこちらです。
http://abc.imawamukashi.com/
今回の画像は、新しく追加した、『やり込み図鑑』と『超やり込み図鑑』のもの。
やり込み図鑑は、単純に各種の図鑑の完成率を表示したものです。
一方超やり込み図鑑も図鑑のデータをカウントしたものになります。ただし、カウントされる条件は非常にシビアで、キャラクターのステータスを最大に育てたり、探索地の地図を最大レベルでクリアしないとカウントされません。
やり込み図鑑をコンプリートするならまだしも、超やり込み図鑑に至っては、そもそも1カウントさせるだけでも、膨大なプレー時間が必要になります。
こんな超やり込み図鑑をコンプリートする人がいたら、その人はスゴイを通り越して、廃人クラスのゲーマの疑いが……
くれぐれもゲームのやりすぎには、注意しましょう。
毎度どうも、制作者エディでございます。
さて、現在制作中の『クラリスの王国地図作成記』ですが、ようやくエディによるテストプレーがすべて完了しました。
これでメインシナリオはOK。
とりあえずバグは大丈夫なはず。
……なのですが、なぜかテストプレー後に、ソースにプチプチと、いろいろとものを付け加え始めています。
都市への帰還時のイベントを追加してみたり、ほかにも図鑑にプラスの要素を足したり。
完成したはずなのに、まだ完成できない。
そんな状態なので、完成版の公開はまだ少しかかりそうです。