忍者ブログ

エディの制作日記

エディの徒然適当制作日記です。 ゲームを作ったり、小説を書いたりしてます。 しかし、最近はブログよりツイッターが中心になってたりして。 代表作は「クラリスの王国地図作成記」、「ギルド・マスター」、それと「ドラグーン」もヨロシクネ♪

   
カテゴリー「ゲーム制作」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ダメダメパパ

  ファンタジーRPG最大の敵といえば魔王が定番ですが、『ギルド・マスター』の最大の敵は主人公ノヴァのお父さん。
 ズバリ『パパ』です。
 
 
 ダメダメなパパは、骨董品に目がなくて、骨董品を買うたびに借金を生産してくれます。
 そんなパパのために、いらない借金を作ってくれるランダムイベントも作成しておきました。
 
<ダメダメなパパ>
6c706ce5.png

なお、骨董品は所持アイテムとしてカウントされます。
 そして、このイベントでしか手に入らないレアアイテムも存在したりして・・・
PR

禁止処理

  ギルド・マスターでは、戦闘のある依頼と、戦闘のない依頼があります。
 
 ということで、戦闘のある依頼をこないようにしたり、戦闘のない依頼をこないようにしたりする処理を追加しておきました。
 
 
<禁止処理>
e4403854.png

ネタが尽きてるので、こんな地味な情報しかあげられませんでした。(-_-)
(というか、ノヴァのセリフを修正しなキャ( ̄Д ̄)

クラリスの王国地図作成記 ver1.22

  本日クラリス王国地図作成記の修正ファイルを更新しました。
 更新内容は、エリア図鑑に地形名が表示されるようになった点だけです。
 
 あとはエリアを移動するときに、移動先の地形名を表示させたらいいなと思ったのですが、こちらの処理はちょっと面倒になりそうなので保留ということで。

 
 
 
>>>杖の番人さん
 公開からかなり経ちましたが、クラリスをいまだにやり込んでもらってるとは!ありがとうございます。(^^
 超不真面目キャラは、これでもかってぐらいに働いてくれませんが、そんなダメダメなキャラ達まで使ってもらってるとは!
 それとギルド・マスターは、当初クラリスのように地形適性をつけようと思ったのですが、作っているうちにいらないシステムっぽくなったのでボツにしました。
 とはいえ、やり込み要素は無駄に強化しているので、やり込もうと思えばかなりのプレーが可能です。
 制作の方は、無理をせずにいきますね~。
 ではでは。

整理していて

  このまえ『ギルド・マスター』で利用する背景グラフィックとサウンド関係のファイルを整理していたのですが、ついでに『クラリスの王国地図作成記』のファイルも見直していました。
 
 その作業をしていて思ったのは、クラリスって意外と音楽や背景グラフィックに凝ったゲームなんだということ。
(探索場所が変わるごとに、背景やサウンドが変化しますからね。ただ、キャラのグラフィックが前面に出ているので、背景グラフィックがほとんど見えてないという致命的な出来事が!)
 作っているときは手いっぱいだったので気づきませんでしたが、今になって振り返ってみれば、かなり手が込んで作っていると思わされました。
 
 てな訳で、なんか自画自賛しています。
 
 
 とはいえ、これも各種の素材元様がいてくれてできたことです。(^^)
 1人ではこれだけのゲームは作れなかったですよ。

お代官様

  よくある日本の時代劇にて・・・
 
越後屋「お代官様、黄金色に輝くお菓子をご用意いたしました」
悪代官「おお、これは実にすばらしい。越後屋おぬしも悪よのう」
越後屋「いえいえ、お代官様には及びませぬ」
悪代官「ワハハハハ」
越後屋「ヌハハハハ」
 
 
 てな感じで、日本の時代劇の定番を見習って、『ギルド・マスター』に『お金を渡す処理』を追加しました。
 別名『お代官様処理』。
(お代官様と越後屋処理でもいいかな(・∀・)
 
 
 まあ、半分は冗談ですが、ギルド・マスターではキャラクターごとに所持金を持っています。キャラはゲーム中にこのお金を使って、いろいろしてるので何かと資金が必要。
 そんなキャラの行動をサポートしてあげるためにも、ギルド員にお金を渡たしてあげましょう。
 
 
<お代官様処理の現場>
56d4d109.png

ツイッター

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

忍者アナライズ

ブログ内の利用素材元

Copyright ©  -- エディの制作日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ